-
【印刷LAB】シルクスクリーン 厚膜プリントで立体感を表現する。
今回は、「厚膜プリント」という方法のご紹介です。シルクスクリーンのメリットとしてよく挙げられるのが、インク自体の発色の良さであったり、インクのゴリっとした厚み…
-
【印刷LAB】シルクスクリーンで刺繍を表現する。(エンブロイドプリント)
デザインの落とし込み方の種類 Tシャツにデザインを落とし込みたいとなれば、何があるでしょうか。wanna studioが専門にしているシルクスクリーン印刷。他で言うと昇華…
-
足跡!アート研究所 【#15 Carry home history of the wall】
ミナサマコンニチハ!ここ最近なかなか投稿できず、久しぶりのコラムになります。外の季節もすっかりと変わり、桜も咲いて春の陽気が気持ちいいので自転車での出勤や外出…
-
【印刷LAB】マスキングテープ風にシルクスクリーン印刷してみる。
今回のテーマ「マスキングテープ」 今回のテーマは「マスキングテープ」です。シルクスクリーンで印刷する際に、アイデア活かした面白いモノを作るとなると、ある程度…
-
【印論 #5】ゲスト : tossy(SLON STORE)
対談 with tossy 氏(SLON STORE) 印刷工場であるwanna studioが〔プリントを頼む側・頼まれる側〕の関係を持つゲストを招いて、印刷や服飾・その背景にあるカルチャ…
-
【印刷LAB】液体金属(リキッドメタル)をハーフトーンで表現する。
今回のテーマ「液体金属(リキッドメタル)」 今回のテーマは液体金属です。ターミネーター2に出てくるアイツのアレです。 コイツのコレ 液体を表現す…
-
足跡!アート研究所 【#15 カスタムキャップ】
ミナサマコンニチワ!僕の書いているこのコラムも何だかんだ自由にやりながら、今回でもう15回目ということでそろそろ定着してきたかなと、ふと思ったりしていました。よ…
-
足跡!アート研究所 【#14 ひと刷り入魂マーブルカモ 】
ミナサマコンニチハ!最近天気も曇りが多かったり、いきなり雨降ったり大量の霰が降ったりとゴチャゴチャしていて、追い打ちをかけるかのように毎日寒い日が多く、外に少…
-
【印論 #4】ゲスト : Yusuke Nakata / You2
対談 with Yusuke Nakata / You2 氏 印刷工場であるwanna studioが〔プリントを頼む側・頼まれる側〕の関係を持つゲストを招いて、印刷や服飾・その背景にあるカルチャ…
-
【印刷LAB】クラック(ヒビ割れ)インクで刷る。
ミナさんは「ヴィンテージ」は好きですか?僕は好きです。(知らんがな)ヴィンテージと呼ばれるものも元々は全て新品でしたが、幾年の年月が経って"アノ"風合いになって…
-
足跡!アート研究所 【#13 即興カスタムフーディー】
ミナサマコンニチワ!前回コラムを投稿してからあっという間に1月も終わりそうになっていることに驚きを隠せません。最近は楽しみに思う出来事が多く、そういった自身の心…
-
【印刷LAB】黒Tシャツにブラックマジックで刷る。
こんにちは。今回のテーマはフォトグラフィックを"ブラック" Tシャツに刷る「ブラックマジック」という手法です。皆さんも古着の1つや2つ、お持ちじゃないでしょうか。0…
1 〜 12 件表示